| aka | 
  | 
| Kawasaki | 
ZZR-250 | 
| 総合評価 : 90 点 | 
| 年 式 | 
1993 年 | 
| 走行距離 | 
27,000 km | 
| 燃 費 | 
街乗り | 
20 km/リッター | 
| ツーリング | 
26 km/リッター | 
| 長所 | 
身長160cm、体重50kg、股下705mmの男です。
- 純正状態(リアサスのイニシャルが2)であればスニーカーを履いても両足かかとまでベッタリです。
 
今はイニシャルを4に上げていますが、それでも両足の踵が軽く浮くぐらいです。
 - 二輪免許を取得して初めてのバイクですが、非常に扱いやすく街乗りでも気負うことなく乗ることが出来ます。
 
元々ツアラーとして作られていますので、長距離でも気負うことなく走れます。
  
- 生産期間が長かったため多くの中古屋で目にすることができ、年式・カラー・程度で選び放題です。
 - パーツもカワサキ故に他社流用が簡単です(特に後継のninja250Rからは多くのパーツが流用可能です)。
 - 1台で街乗り・ツーリング可能で、車検がなく維持費もかからないなど、初心者・サブマシンとして非常にお勧めです。
  
 | 
| 短所 | 
- 生産台数が長い割に社外パーツが少ないです。
 - エンジンのカムチェーンテンショナーがへたりやすいようで、いわゆる「耕運機」サウンドになりがちです。
 - レッドゾーンが14000rpm以上の高回転エンジンなので低速でのトルクが足りなく、信号待ちでの加速は原付にも負けます(リアスプロケットを47Tから44Tに変更したので、2速で50km/h・9000rpm程度までは伸びるようになりました)。
 - ツアラーなのにハザードが無いです(他社のスイッチボックス流用で簡単に追加できますが)。
  
- リアブレーキが若干効きにくいです(これもninja250Rのキャリパー流用で効きはかなり向上します)。
 - ハンドルの切れ角が少なくUターンの時に転倒しやすいで、注意するようにしています。
 - フルカウルですが想像以上に風の影響を受ける気がします(その分街乗りでのすり抜けや足元の放熱がマイルドですが)。
  
 | 
| 故障,トラブル | 
中古で乗り出して半年(2012年4月現在)ですが、特に走行に影響するようなトラブルはありません。 
カワサキは壊れやすいというイメージでしたが、案外頑丈なようです。 
 | 
| その他  | 
普段から乗っていると細かい点で不満点が出てきますが、250ccなので自力で何とか出来るレベルだと思います。 
 
余りにも優等生で扱いやすいので自分自身のレベルアップのためにも大型二輪が欲しくなり始めていますが、普段の街乗り用にいつまでも手元においておきたい名車です。 |