| ピンぼけライダー | 
  | 
| Kawasaki | 
ZZR-250 | 
| 総合評価 : 85 点 | 
| 年 式 | 
2005 年 | 
| 走行距離 | 
13,500 km | 
| 燃 費 | 
街乗り | 
24〜26 km/リッター | 
| ツーリング | 
28〜31 km/リッター 以上 | 
| 長所 | 
- 軽い、小さい、取り回しがいい。
 - 車体が細いのですり抜けが楽。
 - でも250ccに見られない車格。
 - 足つき性は文句無し。
 
 身長171cmで体重67kgの私は両足べったりで、さらに膝が軽く曲がります。 
  
- 腰に負担の少ない「ちょっと前傾」ポジション。腰に限って言えばホントにラクです。
 - 驚くべき燃費の良さ。のんびりツーリングでは軽く30km/Lを越えます。
 - 驚くべき積載性。リヤシートが平らで広いのでたっぷり積めます。
 
 センタースタンドも付いているので安定してパッキングすることができます。
 - 回せばギャンギャン回るエンジン。「バイクに乗ってる!」という実感がたっぷり味わえます。
  
- 意外と防風効果のあるカウル。
 
 雨の高速で濡れるのは、腕と頭とくるぶしから下だけ。
 - 夜に見やすいメーター類。
 - カウルの効果が大きいのか、そもそも発熱量が少ないのか、
 
 エンジンからの熱風に悩まされることはありませんでした。
 - パワーに対し、余裕のあるチェーンサイズ。まず延びません。
  
 | 
| 短所 | 
- トルクがなさすぎ。ゼロ発進は絶望的な遅さ。
 - 排気音は耕耘機。または屋台裏の発電機。
 - 指定はレギュラーガソリンですが、圧縮比が高くてノッキングを起こしやすいので、ハイオクを入れてました。
 - 回すとバイブレータと化すエンジン。2時間も乗ると缶ジュースが握れないほど手がしびれています。
  
- 5000rpmを越えるとミラーがぶれて後方確認がしにくくなります。(車種の判別は無理)
 - 5000rpmを下回るとパワーが無くて乗りにくいです。
 - 意外と効果の無いリアフェンダー。雨の高速では背中がびしょ濡れ。前は濡れないのに。
  
- 意外と使えない荷掛けフック。フックの角が立っているので、ゴムひもが傷みます。
 - 安っぽさ全開のメーター周り。正直、がっかりします。
 - 市販のパーツが少なく、いじれるところがありません。
  
 | 
| 故障,トラブル | 
- 走行100km時、電気系トラブルにより走行中にエンジンストール。再始動不能。
 
 多分、オルタネータではないかと。(バイク屋からの説明は無し)
 - 走行200km時、キーをONにしたらメインヒューズが切れて始動不能に。
 - 1000km点検時、センタースタンドとマフラーの干渉を防ぐゴムが無くなっていることを告げられる。
 
 (その後修理せずそのまま。)
  
- 走行8000km時、燃料系トラブルにより、走行中にエンジンストール。再始動不能。
 
 原因はタンクとフレームの間に燃料ホースが挟まって窒息していた。
 - 走行10000km時、高速道路走行中、インナーカウルを留めているネジが2本飛んでいった。
 - 走行13000km時、高速道路走行中、ICの料金所でエンジンストール。再始動不能。
 
 オルタネータとレギュレータがお亡くなりに。修理はしたものの乗る気が失せ、バイクの買い換えを決意。
  
 | 
| その他  | 
免許を取って最初のバイクでした。 
トラブルが怖かったので新車を買いましたが、結果的に大外れ。 
2年足らずで手放しました。(全てのトラブルは新車保証で無料修理) 
 
おかげでバイクの知識は急激に増えましたが。 
まともに走ってくれればいいバイクだと思うんですけどね。 
 |