| HiraLee_z | 
  | 
| Kawasaki | 
ZZR-250 | 
| 総合評価 : 70 点 | 
| 年 式 | 
1999 年 | 
| 走行距離 | 
20,000 km | 
| 燃 費 | 
街乗り | 
17 km/リッター | 
| ツーリング | 
14〜22 km/リッター 以上 | 
| 長所 | 
- 車体が250ccなので軽く取り回しが楽,しかもクラス唯一のフルカウリング車体であり(高速)ロングツーリング重視&街乗りもといえばこれしかないカッコ良さがある。 
 - 中大型クラスと一緒にツーリングしても,高速道路ではカウルの効果大で,ついて行ける。
 
特に頭と体をタンクに寄せると時速5kmは違いが出る(風圧差を簡単に認識できる,またそういう体形用のハンドルみたい)。
  
- フロントのサスが柔らかいせいか,高速の直進安定性は良くお尻も楽。
 - 6000〜14000rpmのエンジンの伸びはどのギアポジでも問題なく素直だ。
 - 250ccとしてエンジンを回しているという実感が振動と一緒に味わえる。
  
 | 
| 短所 | 
- 2気筒の為,アイドリングが少し不安定。
 - 4000ppmで一度トルクが落ち込む(車体ノーマルですが)ここのデッドポイントが弱点。
 - スタート時の速さをきそうバイクでは無い(スタートは遅い)。
 - エンジン音がアイドリング時ドッ,ドッ という大昔しの単機筒ディゼルのサウンド。好き嫌いが分かれるところ(ちなみに小生はH社ホーネットの低音とモータ音の混ざりあった方を好むが…)
  
- 峠のコーナーを攻めるにはサスが柔らかくタイヤも細く不向き。
 - こけるとカウル交換となり高価。
 - ブレーキのタッチが今一悪い。フロント側は我慢出来るレベル。リアは感 触がつかめない,きいているのか・ロックする寸前かまったくわからない。(H社のHONET250にのっていたが前後ともZZRより良かった)。
  
 | 
| 故障,トラブル | 
- 中古で購入したが,フロントブレーキング時(にぎりしめてる時に)圧力変 動(脈うつ感じ)があり購入先のレットバロンにてディスク板を新品に保障交換してもらい直った。
 - 17000kmでクラッチワイヤーが切れ(信号待ち時)交換。これもRB社のお  世話となり車体を無料にて搬送。
 - これ以外のトラブルはない(約1年オーナー継続中)。
  
 | 
| その他  | 
| − |