ガンD |
 |
Kawasaki |
Ninja ZX-9R |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
1999 年 |
走行距離 |
17,800 km |
燃 費 |
街乗り |
18 km/リッター |
ツーリング |
20 km/リッター |
長所 |
- 400ccからの乗り換えでも軽く感じる(乾燥183kg)
- 今時(2016年)のリッターssに比べると何てことないが、143psはとても自分には扱いきれないほどの十分なパワーです
- それでいて割りと燃費が良いです
- 上記の高燃費に加えてタンク容量も19lと大きいので航続距離が長いです
- 3000rpmまでは扱いやすく、街乗りするのには便利です
- 6速1500rpmで巡行出来る低速トルク
- トップブリッヂの上にハンドルがあるため、初めてのセパハンでしたが比較的楽なポジションだと感じました(10hr/dayくらいならいけます)
- 今のssのコンパクトなカウルと違うボリュームのあるカウルのおかげで防風性が高いです
- シート下の収納スペースは広くて便利です
- マグネシウム製クラッチカバーやフルチタンのサイレンサーなど地味に豪華な装備です
|
短所 |
- これ4気筒?と思う程振動があります。
特に巡行で多様する回転域で振動が生じるので、ツーリング後は手が痺れます(250シングル以下400ツイン以上の振動)
- これだけツーリング適正の高いバイクですが、キャリア等の社外品はほぼありません
- 転じて利点になることですが、電子制御はありません。これだけのハイパワー車なんで気をつけてます
|
故障,トラブル |
- 今のとこはありません。
ギヤ抜けはご愛嬌と思ってます。
お漏らしはまだしてないです。
|
その他 |
ライトウェイトスポーツツアラーとでも言うのでしょうか。
オンロードなら高い汎用性を秘める良いバイクだと思います。
ツアラーは重いけどssはポジションが…という方にオススメです。
こういった性格のバイクは少ないのではないでしょうか。
値段もこなれてきているので今(2016年時点)が買い時だと思います。
ただ、年式によって違いがあるので(B型C型E型F型)どれが自分に合っているのか調べてから買うのが吉です。
|