BikeMan |
 |
Kawasaki |
Ninja ZX-9R |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
1998 年 |
走行距離 |
40,000 km |
燃 費 |
街乗り |
12〜14 km/リッター |
ツーリング |
19〜22 km/リッター |
長所 |
- 車重!軽いですね。一昔の車両とは言え、流石SSです。
- パワーは十分です。僕のはイギリス仕様のC型ですが、マフラー(アクラポ・フルエキ)を変えただけでフロント浮きまくります。
- ポジションは、SSらしからぬポジション!ロング・ツーでも多少楽です。
166cmの身長での脚付きは、ツンツンですが、シート形状のせいかそんなに苦になりません。
タンクの形状がいいのでニーグリップが最高にしやすいです。
- 積載は、リアシート下のスペースがかなりあるので、重宝してます。カッパやパンク修理キットを積んで走ってます。
- 距離乗ると、19km/リットル以上走るので、リザーブ入るまでに350kmは走れます。
|
短所 |
- 皆さん、おっしゃるように始動性はいまいちです。慣れましたが
- 多少、電装系のトラブルがあります。年式を考えると仕方ないのですが
スイッチ類やキーシリンダー等・・・毎月の自己メンテの度に確認してるので最近は出ませんが。
- なにせ、取り回しはSSです。覚悟して購入してます(笑)
ハンドル切れ角が少ないので、下り坂のUターンは怖いです。
後は、特にありません。
|
故障,トラブル |
- 気温10℃以下及び高標高の状況で、ある高速領域での加速時にラムエアー式のキャブレターがアイシングでグズる時が有ります。
かなり焦りますが、速度落とすと治ります。
- 冬場オーバークールの症状も出るので、高速走るときは、80年に流行った?ラジエターにガムテープ構成です。
- C型特有の距離を進めていくと、激しくブレーキングを掛けなくてもディスクローターが歪みます。持病らしいので仕方ないのですが・・・
私は、ZRX1200用310Φローターとブレンボキャリパーの換装を余儀なくされました。6ポッドキャリパー好きなのに。
|
その他 |
中古で購入したのですが、私の大型車の買える範ちゅうで選んだバイクでした。
自分的には、スタイルは気に入ってませんが、旅先でお声がけ頂くとカッコイイって言ってもらえます(笑)
購入先のショップで初めて9Rを販売したらしいのですが、試乗してたら凄く乗りやすいって言って、僕も買おうかなって言ってました。
年式が年式なので、純正部品も劣化してきているのでそれなりのお金が掛かりますが、そこも自己整備での楽しみだと思い付き合ってます。(2015年1月)
購入後一年半で20000km以上走ってます。通勤・ツーリングで大活躍の9Rです。
|