akmtt4 |
 |
Kawasaki |
ZX10R (D) |
総合評価 : 100 点 |
年 式 |
2006 年 |
走行距離 |
6,500 km |
燃 費 |
街乗り |
− km/リッター |
ツーリング |
19 km/リッター |
長所 |
- 峠では乗り手がやるべき事を正確に行えばその通りに応えてくれるシャシ。
- サスが十分に動いている時の安心感は強力な武器となり、乗り手に自信を与えてくれる。
- 立ち上がりでリアが滑っても極端に出ないため全く怖くない。
- 4000rpmからの強烈な吹け上がりもエキサイティング!!
- 体感的には12RのA1より強烈だが実質的には12Rの方が速い。
- でも刺激的なのは10Rです。
|
短所 |
- ツーリング等の汎用性が全く無いと言えるキャラクター。
300Km走ったら脚が立たなくなってしまった・・・
歳のせいもあるのだけどね・・・
- 低速トルクが弱い。ノーマル時、70Km/h程度での巡行は地獄とも思える退屈さだった。
- アクラのボルトオンサイレンサーに交換することによって低速トルクが出てこの件は改善されましたが、音量が大きすぎる。
- かなりシビアなシャシ設定のようで、リアタイヤを190/55から190/50にしただけで立ち上がりでウィリーするようになった。
ただしサス設定で改善できたのでこれは長所にもなるのだろうか?(車高の補正ではなく、プリロード、ダンピングでの調整です)
- 中古車を買ったせいか、Fブレーキのストローク過大が有り、峠でブレーキにエアを噛んでいるような不安感が有った。
ZZR1400用のキャリパーに交換して問題は解決しました。
|
故障,トラブル |
峠ばかり走るとタイヤが1000Km持ちましぇ〜ん。
その分楽しいから仕方ないのですが。
上記のFブレーキは私にとってはトラブルになります。 |
その他 |
10Rに1年間乗ってみての感想、改善点を重要な部分だけ書いてみました。
これから購入される方はFキャリパーが交換されている車両を探すか、車両代プラスキャリパー交換代を考える事をオススメいたします。
速いバイクなのでブレーキに不安が有ると楽しめなくなるからです。
ツーリング主体での使用を考えている人は迷わず別のバイクを考える事をオススメいたします。
それ程に峠では楽しく、それ以外の用途には向いていないからです。 |