ぜほ〜 |
 |
Kawasaki |
ZEPHYR 1100 |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
1992 年 |
走行距離 |
56,000 km |
燃 費 |
街乗り |
12 km/リッター |
ツーリング |
16 km/リッター |
長所 |
- スタイル
- ラフでもキメても、どんな格好でも乗れる
- カウルにミラーが固定されてるバイクに比べて擦り抜けが楽チン
- 乗車姿勢が楽
- 174cm×68キロの自分で両足ベッタリ+膝が少し曲がる余裕あり
- タイヤサイズが絶妙。ホイールやらサスやら改造しまくった挙げ句,ノーマルの良さを知った
- カスタムパーツが豊富だし、中古品も豊富なので大きなプラモデルみたいにいじれる
|
短所 |
- 初期型だけあって、修理代のかさむ有名なトラブルがちゃんと(?)出た
- 100万円かけてカスタムしても、100万チョイで買える新型Z1000には及ばない
- マフラーを替えると気持ちよく飛ばしてる右折でエキパイを激擦りして恐怖に凍る
ステップより先にマフラーを擦るのはどうした事か・・高価なマフラーは大丈夫かも??
- ノーマルブレーキは峠の下りで怖い
|
故障,トラブル |
- ヘッドオイル滲み(修理費1万8千円程度)
- 2速抜け(A10ギアに積み替えで修理費15万円程度)
- バックトルクリミッター破損(修理費5万円程度)
- メーターケーブル切れなどのマイナートラブルがチョイチョイでました
- 年式的に細かいトラブルは色々ありますが、なんてことないレベル
|
その他 |
遅い遅いと言われますが、公道で遅いと感じるようなら自制心鍛えるべきです。
筑波で、ほとんどノーマルに近いゼファー1100で1分10秒前後で走る人もいます。
CBRやGSX-Rで1分30秒台の人がゴマンといます。
奥多摩などの低速コーナーが続くような峠レベルなら、腕次第で多くのリッターSSを追い回せますが、同じ人がゼファーと他のバイクを乗り比べると間違いなくガッカリします(笑)
でもSSでは似合わないタンデムでのデートや、のんびり走りができて幸せな気分になります。
重さは、言われてるほどではありません。すぐ慣れます。15年乗っていて、やや傾斜した駐車場に高さ5cmの段差を乗り越えてバックで停めていますが、立ちゴケも一度もありません。
Nプロジェクトのブラスターが付いていますが、風圧も気合い一発です。 |