BOSONOHOSI |
 |
HONDA |
XRV750(逆車) |
総合評価 : 80 点 |
年 式 |
2002 年 |
走行距離 |
33,000 km |
燃 費 |
街乗り |
− km/リッター |
ツーリング |
21 km/リッター |
長所 |
- 排気量の割にはデカく見えるが、取り回しは軽い。バランスが良いのかも?
- 今日(2016年現在)、アドベンチャー系は百花繚乱。
- トランスフォーマーばりのゴツゴツした外観よりはひと昔前のこのスタイルは落ち着きがある。好みの問題だが。
- 2灯式のライトは明るくて良い。
- 23リットル燃料タンクは350km走っても6リットルの残がある。
|
短所 |
- 一番の短所は、通常方法では掛けられないセンタースタンド。支点の位置が悪いうえ脚部が長すぎるし、右足を掛ける箇所があれではね。設計ミスらしい。
- でもって、掛けるときは前輪の下に4センチほどの板を敷く。
- 低回転時のトルクが無い。3000回転ほど回していないとノッキング模様。
- ウインカーステーの劣化が早いのでは。
- チューブレスでないこと。パンクしたら大変だ。
|
故障,トラブル |
このアフリカ君、29000km中古を購入し以降4000kmを通勤メイン(好天時のみ。
道路状況はツーリングみたいなもの)に使用しているが、ネットにおいて先輩ユーザー連が言っている3つのうち2つを経験している。
なお、3つとは次のとおり。
- 燃料ポンプ故障
- レギュレータレクチファイヤの故障
- カウンターシャフトの偏摩耗
このうち、1は前ユーザーが交換したとのこと。2は小生への納車直前において販売店整備中に発生し交換。3は同販売店にて確認し異常がなかった。
約30000キロ時点でSメータケーブルに連結するギヤがダメになり交換。
前後して、減速時異音発生によりチェーンスライダー交換。
同時期に後部ウインカーステーが劣化著しいため適当なものをネットオークションにてゲットし前後ともDIY作業で交換。ウインカーステーは長いため劣化が早い。ガムテープを巻いたりしてるユーザーも散見(ネット上)される。
|
その他 |
手を加えたところなどは次のとおり。
- シートあんこ抜き調製(ノーマルは小生の165cmだと両足爪先タッチ程度。
茨城県行方市の「クラフトマンAG」に依頼。両足親指肉球部が接地し停車時の不安解消。 - スクリーンをセクデム製に交換
- クラッシュバー装着(SW−モテック製)
- トップケース装着(ヘプコ&ベッカー製)
- タンクカバー装着(バグスター製)
- サイドカウルとアッパーカウルは、灰白色に塗り替えてます。
冬対策として、ラフ&ロードのハンドカバーを装着。普通のグラブで十分です。
新型アフリカツインの発売が近いらしいが、後輪だけでもチューブレスにならないかと期待していたのだが・・・・・・・。
|