あわぞう |
 |
HONDA |
NC750S DCT |
総合評価 : 75 点 |
年 式 |
2018 年 |
走行距離 |
23,000 km |
燃 費 |
街乗り |
26 km/リッター |
ツーリング |
32 km/リッター |
長所 |
- 燃費がいい。
四発750ccの経験上20km/L以上は財布にうれしい。
- Sモデルはチビで短足の私(身長165cm)にはシート高低くて(790cm)楽。
選んだ理由の一つ。
- 一応750ccのトルクが低回転からでており、交通の流れのリードはできる。
- DCTは思っていた以上にクレバーな選択をしてくれている。
二輪に乗って40年以上になる私より賢いので、任せている
- 左手の仕事が少なくなるだけでこうもツーリングが楽になるとは思わなかった
- フットチェンジレバーはオプションだが、DCTモデルには装着をおすすめ、特にベテランライダーには使える機能。
もっと左手が楽になる。
- Sモードやギヤ固定モードはワインディングでも使える機能
- ノーマルでもBOXがあり、そのままでも日帰りツーリングできる装備。
パニア3点付ければ無敵の積載量(130L)になった
- この年の仕様(2018年)からETC/グリップヒーター/LEDランプが標準になった
お得だ
- 中古車が安かった2万キロで50万ポッキリ
不人気なんでしょね
- 下道のんびりツー が十分できるマシンです
他車に抜かれても楽なマシンは最終的に有利
- まだXやADVが現役(2022年6月時点)なんで、エンジンや車体の重要部品はまだ入手できる
|
短所 |
- 意外ににホイールベースが長い。
停止してからの右折左折は、DCTの発信回転の高さまでくれば、「よっこらしょ」で回らないといけない
- Xと比べるとフロントの重さを若干感じる
上記のような走り出し時に感じるくらいなんだか、気になる人はいるだろう
- DCTが故に停滞路は「走りすぎ」の傾向ありで 低速走行時の制御と腕が結構必要
一本橋の技術を忘れないで
- コーナー攻める状態では確かにブレーキの力不足あり
パッドやバータッチでごまかしている
- 高速道路の防風効果はXやフルカウルが有利。
ロングスクリーンに交換で対応するも形状は工夫が必要
- 高速(新東名とか)でも追い抜きの為で法定速度以上は出せるけど、してもエンジンがうなっている。
何十分も続けにくい
- 専用オプションなどはどんどん品切れになっている(2022年6月時点)
フットチェンジやローシートは品切れだ
- ノーマルシートは体形により痛くなる可能性あり。
私も2時間でちょっと痛くなる。ザブトンのようなオプションを探そう。
- 販売中止&希少車がゆえに、部品探しがこれから困難になるだろうな(2022年6月時点) 長く乗るかどうか考えよう
|
故障,トラブル |
★まだ入手して7か月大きなトラブルは無い
★ECUの癖なのか、20度ほどの気温でも始動後の暖機運転が長いときがある
大抵走り出し時。そんなときは休憩して体操でもするか、アイドリング時間を長く取って、エンジンのバラツキが収まるまで休憩している
|
その他 |
マフラーを元気な音の物に返ると、途端に燃費が悪くなるらしい。ノーマルで充分と考えている
一時、NCは売れましたが最近(2022年6月時点)はXしか見ないし、Sはほとんど遭遇しない
|