taki |
 |
HONDA |
VFR400R (NC30) |
総合評価 : 90点 |
年 式 |
1989 年 |
走行距離 |
12,000 km |
燃 費 |
街乗り |
18 km/リッター |
ツーリング |
14〜18 km/リッター |
長所 |
- 250ccしか乗っていなかった自分で400ccを買って乗った印象がVエンジンの特性もあるのでしょが、トルクがあり、当時のF3レプリカの性能で高速も速い。
- セルフステアが結構効いててコーナリングもなれれば楽しい。
- 現在のバイクは直4が多くてミドルクラスでは味わえないV4独特の音もいい、Moto GPのRC211VのV5エンジンじゃないけどマフラーを変えてあるのでなんとなくその気分にかってになっている。
|
短所 |
やっぱり前傾姿勢は辛い、手首も疲れる、話には聞いていたけど内股の熱風が結構ある。 |
故障,トラブル |
中古で買った時の状態はエキゾーストはカーボンのOVER USA付き、細かな改造はあとスッテップを変えてあったくらい、問題は全オーナーが適当なメンテナンスでろくにエンジンオイルも変えず、クラッチ板がイカレていたため店負担で交換、エンジンは4000prmから6000prmまでにもたつきがあり、キャブのセッティングがされていないのか分からないけど、町乗りで常に使う回転だから結構問題、店からの話だとニードルも全部ノーマル状態、マフラーも高速仕様の為に下の回転がもたつくのだろうとの答え、(結構適当な返事) |
その他 |
10年選手のバイクだから現在では色んなアイテムがあるので、バイク用品店で購入したのは最近発売したばかりの電装チューニングパーツ・その名もパワーパルスシステム、要するにノーマルのアース配線の状態だと完全なアースになっていないので他の製品でもエンジンにアース配線をしたりと面倒な商品だったのですが、これはバッテリーのプラスとマイナスの間にこの商品をつなげるだけでOKとても簡単、効果を発揮させる回転数によって何種類かに分けている。
自分が装着したのは低速と高速両方で発揮するタイプで16000円でちょっと高価
そしてもう一つのアイテム
走行数は少なくても年数が経っているバイク為エンジン内部にもなにかいいものを入れたいと探していたら当日買いたかったものがなくて、変わりにさがしていたら値段は高めだけどエンジンの為だと買ったのは添加剤、ウルトラシルバーAg2000、添加剤の液体の中には8ナノメーター(どんな小ささかわからん)純銀微粒子でシリンダーとピストンとの間に付着して圧縮やレスポンスなどいろんな効果があると他の商品の内容と同じだけど、値段がそれなりだったので金額の高さで買ってしまった。10000円なり、
二つのアイテムを同時に使用した為どっちがどうが答えられないのだけれどなんと不具合だった回転数がなんの引っかかりもなくブン回るようになった、出だしのエンジンのカラカラ音がなくなり、スムーズになった、
バイクを買って数日間したたっていないでアイテムを使用したにも関わらす、効果は結構あった。でもこれは自分の感想なのでながながと商品説明したけど、状況によってどうなるかはバイクによるものだと一応かいておきます。 |