darlo |
 |
HONDA |
CBR400RR |
総合評価 : 90点 |
年 式 |
1994 年 |
走行距離 |
20,000 km |
燃 費 |
街乗り |
20 km/リッター |
ツーリング |
20 km/リッター |
長所 |
RZ50からの乗り換えです。比較対象がRZしかない素人なのでそれを踏まえての感想とお見受けください。
- 抵抗無くスムースに回るエンジンに感動。2stのパンチの効いた二段階加速とまた違った滑らかなフィーリングは4気筒ならでは。
- 5000回転までは鈍重ですが、街乗りでは過激すぎないレスポンスがむしろ乗りやすいと感じます。
- 6000回転からトルクがブワーっと盛り上がりレブリミットまで一直線。甲高いメカノイズを響かせながらの加速はカムギア搭載車の特権。
このバイクのもっとも気持ちの良い瞬間です。
- 予想以上の高燃費。エコドライブを心がければ20L/kmを切ることはまずありません。高速道路の移動ではMAX26L/km。
- 足つき性が非常に良い。当方162センチ短足ですが両足の1/3が接地します。教習車の400SFより良好。
- タンデムシート下の小物入れも使いやすい。ゴジラのチェーンが入ります。
- トリコロールカラーのペイント。RVFと迷いましたが決め手はこれ。文句なしにカッコいい。
|
短所 |
- なんといってもレーサーレプリカ。前傾とタンデムの使い心地は推して知るべし。
友人いわく「NSRほどじゃない」らしいですが、ある程度割り切って乗るバイクだと感じます。
- 長所は短所。エンジンのおいしいところが中高速寄りにふってあるので低回転域は鈍い。その分燃費の良い移動はできますが…。
- 雑誌などでは「400ccはアクセルを開け切れる」とありますが、とてもではないですが無理です。
交通法規を無視するのであれば可能でしょうが。それほどの動力性能は有しております。
- ライトが暗い。街灯があってもハイビームでないと安心できません。
- Fブレーキが片押し2ポッド。どうしても我慢できず、4ポッド化しております。
- マフラーが静か。ノーマルではカムギアの音に消されほとんど聞こえません。
|
故障,トラブル |
・ライトのHi-Low切り替えの接点が固まり、切り替えできず。グリスアップで解消。 |
その他 |
小学生のころに憧れ、やっと手にしたレーサーレプリカ。
欲しいものを手に入れた満足感・所有感はいいものです。
まだまだこれっぽっちも乗りこなせておりませんが、その難しさが「絶対乗りこなしてやる!」という気持ちにさせてくれます。
日常ではある程度我慢が必要です。足として使うことを考えている方は一度乗ってみることをお勧めします。
|