taka_jam |
 |
HONDA |
CB-1(399cc) |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
1989 年 |
走行距離 |
38,000 km |
燃 費 |
街乗り |
22 km/リッター |
ツーリング |
25 km/リッター |
長所 |
- 他の方のCB−1の燃費も概ね良い数字ですね、結構回しても15km/Lを下回ったことはありません。
- 中間トルクは素晴らしいと思います、特に5000回転から10000回転くらいは、昔の750cc並みの体感があります。
- フロントフォーク剛性は、レサーとまではいきませんが、高速で旋回しても、旋回中のブレーキングもしっかりしていてヨジレ等不安感はありません。
- 低速は特にいいとは言えませんが、不等長ファンネルのおかげの脈動効果はまるでバーチカルツインに乗っている感じがあります。それを知らないとバルブタイミングかどれかシリンダーが死んでるかなと勘違いする人もいると思います、とにかく400ccマルチっぽくないです。
- 旋回能力は結構高いと思います、ハンドルをこねずに、YAMAHAのバイクのようにリアから曲がる感じにすると、すごく素直な挙動で旋回してくれます。
|
短所 |
- ブレーキ時のリアのトラクションが少ない、特にフロントフォークが沈みすぎで過重が偏っているわけでもなさそう。
- リアアクスルが重い、路面追従性が今ひとつ。
- コンパクトボディの割には、もう少し重量を軽くして欲しかった。
- アルミステップは、ゴムがついておらず雨日等はブーツが滑ってしまいます、晴れているときもコーナーリング時に少し不安あり。
- ガソリンタンク容量不足
- プラグ交換時には、タンクの取り外しと特殊レンチ、ちょっとしたテクが必要、まぁV4エンジンよりいいかも。
- リアフェンダーがヨーロッパに輸出をしていたためにすごーく長い。泥はねは防げるが、かっこ悪い。
- ハンドル高は中途半端
|
故障,トラブル |
- フューエルポンプ故障、燃料切れのようにストップ。もう純正品のストックは無いとのこと、スティード用のものが流用可能です、少し配線に手を加えなければいけません。
- 右フロントフォークオイル漏れ、普通の経年劣化ですね。
- リアホィールベアリングにやれがあるようです、交換予定。
|
その他 |
ハンドルを少し下げたセパハンにして、絞ると、結構いい感じ。
純正のブレーキパッドはイマイチなので高性能タイプへ変更推奨
以下のURLの左がMyCB−1、左はbuu3さんの逆輸入CB−1
http://www.ff.iij4u.or.jp/~buu2/051112powercheck.html |