じゃむ |
 |
HONDA |
CB-1type II(399cc) |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
1991 年 |
走行距離 |
24,000 km |
燃 費 |
街乗り |
25 km/リッター |
ツーリング |
30 km/リッター |
長所 |
- 素晴らしい燃費。400の4発でリッター25前後です。ありえません。
- 素晴らしいレプリカ譲りのカムギアトレーン。F1にも使われているそう。低速トルクもさることながら高回転での正確なバルブタイミングも発揮される。
- 独特のエンジン音。下は「ヒューン、ヒューーン」上は「ギュオーーン」って感じです。
またこの機構のおかげでパワーがかなり出ているような感じがします。2,3速でアクセル全開にすると、フロントの接地感がなくなります。
- スーパーフォアより確実にパワーが出てます。スーパーフォアとCB750の中間位のパワーです.スペックは同じなんですがねぇ、、、上手い人が乗るとかなり早いんではないでしょうか。
- 取り回しは重心が高いせいか少々しんどいです。気にはならないんですが。
- 回さなくても十分車の流れに乗れます.4千も回していれば十分です。
- シングルディスクのフロントブレーキなんですが,制動力に不満をもったことはありません。効かないダブルディスクより効くのではないでしょうか。
|
短所 |
- ハンドリングが最初はしっくりこない。ヤマハのバイクばかり乗ってたので、他のメーカーのバイクに乗ると急にコーナーの自信がなくなります。ヤマハのハンドリングは独特です。
- ポジションが中途半端。前に偏ると、男の私は股間(玉)が痛いです。しかし、体を後ろにずらして乗るとどうもしっくりこない。
首がしんどくなるのは私だけなんでしょうか?
- カムギアのエンジン音は好き嫌いが分かれる。
私はきらいではないのでよいのですが,個人的に言わせてもらえば、音的にはカワサキやスズキのバイクのほうが好きですね.
- 独特の音がバイク好きには「バイクらしくない」だそうです。私的には音なら3速の3〜6千回転辺りがオススメ。
高回転になるとかなりレーシーな音になりますが,普段あまりまわさないのでこの辺りのほうが好きになれます.
- 足付きは173の人間が乗って両方のかかとは付きません。横幅があるので見た目以上に足付きは良くないです。
|
故障,トラブル |
何年乗っても基本的なメンテナンスをしていれば(オイル関係、チェーン関係、ブレーキ関係、液関係など、)全く壊れる気配がしない。
月並みですが、さすが「世界のホンダ」ですね。エンジンなんかはめちゃめちゃ元気です。 |
その他 |
今まで沢山の400ネイキッドと信号ダッシュをしてきたけど、負けたことはないです.
カワサキのZRXが速いってきいたことあるんですけどどうなんでしょうか.多分負けないと思いますが.ZRXが嫌いなわけではなくて本当にそう思えるパワーがあります.
1000ccのバイクに乗ってもパワーにさほど違和感を感じないですから。ちなみにインパルスと信号ダッシュすると同じ排気量とは思えなかった。(スズキファンのかたゴメンナサイ)
あと、ZZRに乗るライダーはパワーもさることながら軽い軽いと、CB-1をべた褒めしていました。
400ccってのはいいジャンルですね。リッターオーバーと違ってある程度は回せてパワーも車に比べて余裕が感じられるし。
燃費も(この単車は)素晴らしい。消耗品も長持ちするし。車検があっても250よりは400というジャンルが好きです。250ccはやはり低速パワーがもう少し欲しくなりますねある程度回さないといけないし。
回すという観点からも400ccはちょうどいいです。CB-1は大型免許持っててもこれ以上はいらないやと思える素晴らしい単車です。
またホンダのこのころの単車は今でも大好きです。スーパーフォア辺りからの単車はどうも敬遠しがちだなぁ、、、頼むよホンダ。またこんなバイクを作ってくれ!!!
カムギアトレーンの750くらいの単車でないかなぁ、、、 |