NB乗りの変態 |
 |
HONDA |
VTZ250 |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
1989 年 ? |
走行距離 |
18,000 km |
燃 費 |
街乗り |
22 km/リッター |
ツーリング |
25〜28 km/リッター |
長所 |
- Vツインエンジンの低速でのパワーは扱いやすい。CB400から乗り換えても違和感なし。また、振動が意外と少ない。4発のような細かい振動がない
- モノサスのおかげか、ジャイロ効果の少ないVツインのおかげか、非常に倒しこみやすい。
- 古い割に装備が充実している。CBにはあったツイントリップ、燃料計、時計、ハザードはないが、代わりにセンスタ、水温計、ライトのON/OFF機能はあり。下道専用の変態ライダーにはこちらの方が助かります。
- バブル期のバイクのせいか当時の廉価バイクでも、今のバイク(VTR)と比べるとかなりコストがかかっている。
- ドラムブレーキしっかり効きますし、コントロールも良いです。フロントもシングルの割には効きます。
- 純正でも排気音は今のバイクでは出せない迫力があります。(今のバイクは騒音規制や排ガス規制でこの音は出ないでしょう)
- 始動性最高。始動でカブることはない(ライダーのほうはカブって…)
|
短所 |
- レギュレターが弱いらしいですね。私のは放熱フィンを取り付けて対策していますが、それでも心配なので長距離移動時には予備のレギュレター持参です。
- シートが固い(古いから固くなった?)一時間程で尻が。。。(お痔さんの怒りを買いそう)
- もう少し燃費が良ければ(最初はツーリングメインで20くらい→キャブ調整で今の燃費。でもCBの一割増し程度とは情けない)
- 低速トルクはあるが、何故かエンストしやすい(イリジウムプラグで改善)
|
故障,トラブル |
今のところブレーキスイッチの故障くらい。
しかし純正品が意外と高い!(HONDA車の共通部品の割に)
幸い輸入品で同等の部品が手に入り安く修理できました。 |
その他 |
20年前のバイクとしては予想以上の出来です。腕を磨くには最高です。
CBと比べコーナーが楽しい。車のようにブレーキをかけながらでも曲がれるのはCBでは考えられません。
しかし、CBのVTECエンジンの音やパワーの伸び、長距離走行時の疲労の少なさは魅力的でした。
CB400とVTZは車で言えばスカイライン(R34-2500)とロードスター(NA6)といったところでしょうか。
最後に、少ない予算で走りを楽しみたい上に街乗りにも使いたいというわがままな変態にはVTZは最高の選択だと思います。古くてもHONDA車なので壊れるところはたかがしれてます。 |