ega |
 |
HONDA |
VT250 SPADA |
総合評価 : 98 点 |
年 式 |
1998 年 |
走行距離 |
36,000 km |
燃 費 |
街乗り |
25 km/リッター |
ツーリング |
30 km/リッター |
長所 |
- 装備重量153kg(乾燥140)と軽く、取回しが楽で、下り坂が得意。
- 8000回転〜13000回転まで一気に引っ張れば、2スト並みの加速を楽しめる。
- 個人的には、8000〜13000回転が一番美味しい回転数と思える。
- 8000回転以下でも、トコトコした感じで街乗りも十分楽しめる。
のんび〜りと、温泉を巡りながら、日本一周したくなる気になる。
- CBR250R('88)、カタナ250、1100、Vガンマでは、80キロ以下では楽しめなかった。
|
短所 |
- タンク容量が11Lと少ない。多分10000回転以上ぐらいから、燃費がかなり悪くなるで要注意。
ゼルビス(16L)のタンクをTRX850風に加工して取り付けられないものかと思案中。
- ギア比が加速より過ぎると感じたので、スプロケを高速寄りに変更。
- 軽さが諸刃の剣となるので、高速走行では、メーターバイザーが役にたちます。
ダウンフォースが欲しいけど、ダウンフォーススポイラーはスパーダには、似合わないと思う。そこまでのスピードもでないし……涙
100〜140位で、十分なダウンフォースを得られるものが欲しい。
それか、腰下に重りでもつけようかな 笑
|
故障,トラブル |
(1)
約30年前のバイク(2019年時点)なので、キャブのダイヤフラムの劣化。
100以上までスムーズに伸びないものは、ダイヤフラムの劣化を疑って下さい。
私は、幸い新品未使用キャブを手に入れることができました。
購入時に装着していたキャブは、自作ダイヤフラムの実験台(玩具)の予定です。
(2) 同じく、リアサス、ホイールベアリンクの劣化。
そのまま乗っていると100以上がガタガタ、ゴトゴトと恐怖の世界になります。
OHしたら、別のバイクになりました。
|
その他 |
10年以上経ったバイク(2019年時点)だと、程度の差こそあれ、リアサス、ベアリング、キャブのジェット類の劣化、インジェクションでなければ、ダイヤフラムの劣化は、避けられないので、比較的安く購入できるバイクを購入し、余ったお金でコツコツと仕上げるのも経済的だし、低速楽しみだと思います。
VT系は、エンジンやミッションなどの腰下が頑丈だし、低回転、高回転、どちらも楽しめる希なバイクなので、私はとても好きです。
|