Piano |
 |
HONDA |
VTR250 |
総合評価 : 100 点 |
年 式 |
2009 年 |
走行距離 |
500 km |
燃 費 |
街乗り |
30 km/リッター |
ツーリング |
30 km/リッター |
長所 |
過去に2002年モデルに乗っていました。
元々完成度の高いバイクでしたが、不満を持っていた多くの点が2009年型になって改善されています。
- 標準的なヘルメットホルダが搭載された
- バックビューが良くなった
- 時計が搭載された
- ツイントリップメーターが搭載された
- カウルごとではなく、シートだけ取り外しができるようになった
- 荷物を掛けるフックが左右二か所ずつ搭載された
- チョークレバーはなくなりました。バイクが勝手にやってくれます。
ギアは相変わらず5段変速ですが、高速道路以外ではあまり必要を感じないです。
パワー不足は峠の上り等ではとても感じますが、普通に走る分には問題なしです。というより、現在市販されている250ccの中ではパワーはある方だと思います。
あと、2002年型に比べると少しトルクが増したように感じます。
|
短所 |
- グリップヒーターのメーカーオプションがなくなった
2002年型には設定あり。メーカーに問い合わせたところ、
2009年型はバッテリーの容量に余裕がないので設定していないらしい。
ただ、ネットで検索すると付けている人もいるみたいだが・・・。
- 燃料タンクの容量が13L→12Lに減った
- 水温計がなくなった
警告灯は付いています。燃料も警告灯が付きました。
- カラーオーダープランの組み合わせが少ない。
タンク、フレーム、ホイールでそれぞれ色を選べたら良かった。
- 重量が増えている
2009年型は161kg。でも、燃費は変わっていません。
- FIに伴いパワーが減った。
32ps→30ps ただし、実感できるレベルではありません。
- デザインが更にドゥカティに近くなったような気がする。
特に後ろのデザイン。賛否両論ありますが。
|
故障,トラブル |
なし |
その他 |
前に乗っていたのがCB1300SFだったので、同じ感覚で発進するとエンストします。クラッチの感覚がかなり違うので戸惑いました。
また、排気量が小さいので長距離を走ると疲れます。
ただ、取り回しの容易さや、ランニングコストの安さ。盗難の標的になりにくい等、週末しか乗らない、なんちゃってライダーにはちょうどよいです。
本当はもっとパワーのあるヤツが欲しかったのですが、400ccクラスは維持費の割にパワーが中途半端だし、リッタークラスは値段が高すぎです。
プラス10万円くらいで、VTR750を出してくれたら絶対に買うと思います。もしくは、CB750を復活させてほしいです。
VT750Sにタコメーターを付けてタイヤをチューブレスにして、燃料タンクの容量を18Lくらいにしたらいいかもしれません。ただ、これもハーレーのXL883Rをパクっているような気がするが。。。
ホンダさんの考え方はよくわかりませんが、味のあるバイクはリッタークラスでやっていただいて、250ccクラスと750ccクラスは実用的でリーズナブルなツーリングバイクを作り続けてほしいなぁと思います。
|