6975 |
 |
HONDA |
XLR80R |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
不明 |
走行距離 |
1,400 km |
燃 費 |
街乗り |
40 km/リッター |
ツーリング |
− km/リッター |
長所 |
- パワーもトルクもないが、よく粘るエンジン。
小さいながらもトコトコ感が良い。
- ドラムブレーキかつストロークの短いサスだが、エンジンの性能とのバランスが良い。
操る楽しさが低次元で味わえる。
- プレイバイクXR80Rと双子のため、構造がいたってシンプルでタフ。
- よって良好な整備性。
- 新品外装パーツは入手不可能であるが、それ以外のパーツならあまり困らない。
他のホンダ原付(二種)やCRF80Fからの流用がかなり可能。
- 初心者(特に小柄な人)にとって、これ以上ないくらいの取り回しの良さと乗りやすさ。
- その気になればエンジン、吸排気系の改造も、社外品、純正流用とも部品が揃っている。
|
短所 |
- 人によっては、上記の長所が短所にもなりうる。
- 唯一残念なのが、フロント16インチ。
これが17インチだと、上体がおきポジション的にも自然になるし、走行安定性も増す。
XR80Rは子供向けだが、XLR80Rは大人が対象の公道用なので、17インチにして欲しかった
|
故障,トラブル |
- 基本的には故障知らず。
壊れようがないくらいのシンプルさ(経年変化、消耗、転倒、事故以外)。
- ただしステム、リアサスのリンク、ブレーキのメンテナンスは定期的にしたいところ。
- エンジンもブン回して乗る人は1000km、せいぜい2000kmでオイル交換したいところ。
安いオイルだと1000km以下でシフトタッチが悪化した。
|
その他 |
- 効かないブレーキを如何に効かせ、ストロークの短いサスを如何に働かせ、ないパワーを如何にキープさせるか。
乗り手の技量が問われるのだが、そこが面白く勉強になる(ただし疲れる)。
- よってこのバイクに乗ってから、自分が今まで如何にバイクに乗せられていたか、性能に依存していたかを思い知らされた。
- 交通量の多い道路は確かに不向きだが、田舎道をトコトコ走るだけのバイクではない。
ダートを思い切り走ったり、タイトな道を積極的にライディングしても楽しい。
バイクのサイズや用途にあった道を、乗り手がチョイスするのも楽しく走るコツだと思う。
|