バイク好き |
 |
HONDA |
MB5 |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
1980年 |
走行距離 |
12,000 km |
燃 費 |
街乗り |
30 km/リッター以上 |
ツーリング |
35 km/リッター以上 |
長所 |
- 当時最速 原付なのでそれなりですが、刺激的で十分に楽しめる。バイクに乗った爽快感があり満足できる。
- ホンダ品質が素晴らしい。艶も残っており磨くとかなり生き返るなど、40年後も十分に品質を保っている(2020年)。
- スタイルが最高です。バイク小屋でコーヒーのみながら楽しんでいます。
- 昔は2ストのサウンドがそれほど好きでありませんでしたが、今聞けばとてもレーシーでよい音です。
- 当時のメカとして、コムスターホイール、前傾シリンダー、低いハンドル、カフェレーサー風ヘッドライトなど満足感がある。
- 2スト特有の2段加速が最高です。ギヤもカチカチと気持ちよくきまる。
- 現代(2020年)ではありえない存在となっている。おじさんの視線を感じる。
|
短所 |
- バッテリーが6Vでコストが高いうえに電装類の動きが緩慢。
- やはり部品供給は社外品も含めて十分とは言えない(2020年時点)。
|
故障、トラブル |
これまで数多くバイクを乗り継いできましたが、高校の時に初めて買ったバイクでとても思い入れがあり、ヤフオクで約40年ぶりにやっと手に入れました(2020年)。
フロントブレーキとエンジンの高回転のふけあがりに難があり、モトクロッサーをいじってきた技術を活かして普通に走るようになりました。
社外品でいえばキャブインナーパーツ、ブレーキパッド、バッテリー、エアクリスポンジなどは入手できます。CDIもNS-1の前期型のポッシュ製などを流用できます。
大変ですが何とかなりそうです。オークションで純正部品を探すのも楽しいと思います。
|
その他 |
原付空冷2ストは絶滅危惧種(2020年)となっていますが、当時の思い入れがある方はぜひ再度入手されることをお勧めしたいです。
青春がよみがえります。
ミーティングなどに行くのが楽しみです。
|