minotaka |
 |
HONDA |
APE 100 |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
2005年 |
走行距離 |
30,000 km |
燃 費 |
街乗り |
45 km/リッター |
ツーリング |
50 km/リッター |
長所 |
- 軽いから立ちゴケの心配なんて皆無だし、狭い駐輪場等ではリアを持ち上げて取り回せます。また狭い林道でも安心して探検できます。
- 燃費がいい。カスタムしていますが最高で58〜60km/Lほど走りました。
- 維持費が安い。原付二種なので税金・保険が安いし、燃費もいいし故障もありません。プラグやオイル等のメンテナンス費も安いです。
- 意外と速いです。現在はボアアップ&吸排気の変更でかなりの快速になっていますが、ノーマルでも車の流れには十分ついていけます。
- 見た目がかわいいしから愛着が沸きます。
|
短所 |
- 長い上り坂ではパワーが足りない感じがします。バイパス道路など、流れが速いところではすぐに登坂車線に避けるようにしています。
- フロントブレーキがちょっと弱いです。最初はびっくりしますがすぐに慣れました(笑)タンデムでスピードを出すと危険です。リアはよく効くしコントロール性も良いです。
- 荷物が全く載りません。タンクが小さいのでタンクバッグも厳しいです。
- キックが重いです。他人に貸す時はうまく始動できない人が多いので自分が始動させてから乗らせています。セルが欲しいです。
|
故障,トラブル |
故障は、走行15000kmくらいのときにスピードメーターケーブルが切れたのみです。修理は、自分で換えたので数百円で済みました。スピードが分からないだけで走行に支障ありませんでした。
ヘッドライトは社外品のH4バルブのものに換えてあるのですが、バルブが3回ほど切れました。これは特に夜間は困ります。ハイビームにして光軸を下げて帰りました。
|
その他 |
長所に維持費が安いと書きましたが、確かに維持費は安いのですが自分の場合はカスタム費が多くかかってしまっています。
しかし、自分の手で簡単にイジれるし、部品は比較的安いし、愛着も沸くので楽しんでやっていますが。
パワー不足はボアアップ&給排気変更で解消しました。
ブレーキは、フロント周りをXR100の物に換装しました。
積載性に関しては、リアキャリアを取り付けました。
本州縦断・北海道2周くらいのロングツーリングをしました。小さいですが頼れる相棒です。
|