bikepapa |
 |
HONDA |
VTR1000 SP2 |
総合評価 : 80 点 |
年 式 |
2004 年 |
走行距離 |
6,500 km |
燃 費 |
街乗り |
12 km/リッター |
ツーリング |
15 km/リッター |
長所 |
- 発売されたとき各雑誌ともSP-1よりは乗りやすいが手ごわいと書かれている記事がほとんどで、散々悩んだ挙句どうしても一度は乗ってみたかったのでCBR1000RRを手放し購入。
- 最初店から出たとき乗りやすいので拍子抜けしました。
峠では本当にコーナーリングマシン!このバイクはこうして走るために生まれてきたマシンかと思うぐらい乗りやすい
パワー感が丁度良いんです。
- ポジションも現行のSS系とほぼ同等であり、ステップ、ハンドル、シート位置がとても自然です。足付きも標準的だと思います。当方171cmですが両足ちゃんと着きます。
- メンテナンス性も今のSSに比べてば良いかと。CBR1000RRだったらプラグ交換もする気になるまで大変ですよね。
- 夏場でなければ、またSS系にもともと乗られてた方ならツーリング使用でも使えると思います。
|
短所 |
- まずは3000rpmはトルクまったくないと考えてください。
しかしドライブスプロケットを標準の16Tから15Tに落とすことでだいぶ乗りやすくなります。(定番)
- 夏場はエンジン、レクチ、スパークユニットからの熱が逃げ切れません。
フレームからの熱さは私の場合耐熱シートをタンク裏側に貼ったこともあり、それほど気になりませんでしたが、夏場市街地を走っているといきなりストールすること珍しくありません。パーコレーション?
- またテールカウル内は積載量があると思いきや、レクチ、スパークユニットからの熱で車載工具のカバーも溶かすほどです。
缶ジュースなんて入れていたらホットになります。
- あとはやはり燃費ですかね〜。満タンに入れて200km弱で給油ランプが点きます。
- 今のSS系に比べると重いです(2011年)。Uターンをするのはあきらめてください。
|
故障,トラブル |
レクチファイヤの不調。新品を発注し対応しました。なんとメーカー在庫は1個でした(2011年)。
あぶないあぶない。
|
その他 |
HONDAで唯一V-TWINのホモロゲマシン。やはりCBR1000RRとはもともと素性が違います。
中古でしたら買えますがやはりもし買われるのなら値段は張りますが、程度の良いものをお勧めします。
またSPマシンということでメーカーパーツ供給が何年続くか?
不安要素はあります。それも覚悟の上で欲しい方、迷ってないで乗ってください。
今は手元から離れましたがまた乗ってみたいというか買い戻すかもしれないと思っているバイクです。
欠点も多いですが乗りたい気持ちがあるのなら買って損はないバイクです。
|