こひつじライダー |
 |
HONDA |
VTR1000F |
総合評価 : 85 点 |
年 式 |
2002 年 |
走行距離 |
19,500 km |
燃 費 |
街乗り |
14 km/リッター |
ツーリング |
15 km/リッター |
長所 |
- リッターバイクとしては細身で軽い事。400ccにプラスアルファ位の感じ。
- 加速が良い。国内仕様なのでトップエンドの伸びは無いが、パワーバンドなど関係無いが如くどこからでも加速して行く(細かい振動は有るが…)。
峠なら最近のバイクにも付いては行けそう。
- 適度にやる気が出るポジション。前傾がキツイとの意見も理解できるが辛抱できる範疇だと思う。(後期型のせいか?)
- コーナーで大変素直な操縦性。久しぶりの2輪復帰だが癖のない特性にだいぶ助けられていると思う。
- 今風では無いがまとまりの有る良いスタイルだと思う(2019年現在)。
|
短所 |
- 低速が使えない事。2速以上だと2000回転以下は使い物にならない(吹け上がりの良さと引き換えなのかな)遅い車の後を2速で付いて行くのが難しい。
- やはり熱い!そしてサイドラジエターは冷えない。市街地走行だと冬でも頻繁にファンが作動するし、夏は水温100℃を中々下回らない。
水温計がデジタルなので余計に気になる。よく言われるフレームの熱さはヒートガードが付いていたので余り気にならないが、夏の都内はかなり地獄。
- 航続距離が短く、200km近くなると焦る事もしばしば。
- 後期型で18L;タンクだがリザーブコックも無いし(デジタルの1メモリが点滅するだけなので気付きにくい)余裕は感じない。
- 押し引きは軽いがタンクとハンドルの隙間が狭く末切りがし辛いので、押してても載ってても転回が苦手。
|
故障,トラブル |
中古で購入の為か、温感のNで信号待ちに良くエンストが有った。キャブのOHで改善したが結構戸惑った。
フロントフォークのオイル漏れが有りシールを交換。
タイアを交換したらリアのホイールベアリングにガタが有ったので交換。
|
その他 |
中古で購入後3.000km程です。久々にライダー復帰で用品も全部買い替えました。
今どき(2019年現在)のテールの短いバイクが嫌でVTRを買いました。
短所も沢山書きましたが、それを補う長所も有り楽しいです。
ビッグツインとしては優等生の部類でしょうが、ホンダのバイクとしては個性的だと思います。
|