とーる |
 |
HONDA |
VFR 800 EU逆車(RC-46前期) |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
1999 年 |
走行距離 |
25,500 km |
燃 費 |
街乗り |
17 km/リッター |
ツーリング |
19 km/リッター |
長所 |
- やはりスタイル。白バイ(RC-49)のベース車だけあり若干古さを感じますがかっこいいバイクです。
- 以前CB1300SFの09モデルを所有していましたが、更に10年前のVFRに乗り換えましたが買い換えて良かったと思えるバイクです。
- 身長165cmの私にも安心できる足付き。シート幅がCBより狭いのも貢献しているのかもしれません。
- 中古車購入の為、ハリケーンのPOLICEハンドルが付いていたので凄く乗りやすいです。
- 低速トルクは薄いですがレスポンスが良く元気の良いエンジンです。
- やはりレアすぎて同じバイクとすれ違ったことが無いです。おかげで所有感を満たしてくれます。
- 入手困難ですが白バイ(RC-49)用のタンクパッド等マニアックなパーツを取り付けると思わずニヤついてしまいます(笑)
|
短所 |
- やはり古いバイク故に欠品部品がチラホラ出始めております(2013年6月現在)。
車載工具が付いていなかった為に、ホンダドリーム店に注文しに行きましたが…欠品。
なんとか、06モデルの工具で代用を提案され何とか手に入りました。
- ヘッドライトにEU仕様のせいかポジション球が付いているのがイマイチ。
- これが一番重要ですが、ピボットレスフレームのせいか…サイドスタンドが他のバイクよりかなり前に付いてるのでスタンドをかけにくいです。
- このバイク故のトラブルでレギュレターのパンクしないか…心配です。
対策品に交換されているのかも不安です。
- 低速トルクが薄いので発進には気を使います。
大体3000rpmくらいでクラッチ繋ぐと発進しやすいです。
- D-CBSは峠などでは凄く扱いやすいのですが、Uターンなどリアブレーキのみでターンしたい時にフロントも掛かってしまうので小回りが苦手。
とあるブログを参考に右フロントブレーキのD-CBSのみ解除をし大分解消致しましたが…
いずれはD-CBSを全解除を考えております。
- PGM-FIなのに何故かチョークレバーが…チョークレバーを引くと結構近所迷惑なくらいエンジンが回ります。(確か2000年モデルからオートチョークになったような…)
|
故障、トラブル |
今の所ございまさんがレギュレターのパンクが心配です。電圧計を付けて電圧管理をした方が良いかもしれません。
|
その他 |
古いバイクで白バイですら数を減らし続けているバイクですが良いバイクです。
当時新車価格が98万円と少し背を伸ばせばCB1300が買えたバイクで新車販売台数が少なかったらしいですが出来の良いバイクです。
今(2013年6月現在)では中古車のタマ数も激減傾向ですが、白バイに憧れる方やツーリングメインに考えてる方にはおすすめ出来るバイクです。
私も白バイに憧れてこのバイクを選びました。いずれは、ホワイトかブラックに全塗装して末永く付き合いたいと思えます。
特に女性の方にもおすすめですよ。マジ良いバイクです。
|