つづみん |
 |
HONDA |
CBR1100XX Super Black Bird (国内) |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
2001 年 |
走行距離 |
20,000 km |
燃 費 |
街乗り |
12 km/リッター |
ツーリング |
15 km/リッター |
長所 |
- 2〜7千回転までが守備範囲のエンジン、低速でもしっかりトルクがあり流れに乗るくらいなら常用3千回転使用で十分。
- また、3〜6千回転までは実にトルクフルで非常に走りやすい。峠などでは主にこの回転数を使用して走行している。
- 国内仕様でも十分に走ることは可能だが高回転の伸びが欲しい人は輸出車かフルパワー化をした方が良いかも。
- ブレ―キングは300km/hからの減速を想定している為か国内のリミッター限界からのブレ―キングもブレなど無く非常に安定している。
- 満タンで燃料ランプ点滅(18L使用)まで一般道路で約250km・高速で約350kmと航続距離は満足できる距離。
- メーター周りは時計・ツイントリップ・燃料・水温・タコ・速度と充実
- オートチョークで楽々始動
- ミラーも防風効果を持っているので手に当たる風も結構防げます。
- ミラーが折畳式なので狭い駐輪場の場合だと多少は車幅が狭くできる。
- 流行ったバイクなので色々社外用品が出回っている。(今は廃れモード?w)
- 国内仕様はハザードがあるため微妙に役に立つ。
- 荷物などはフック掛けがあるため結構楽に荷積みできる。
- 座席を外したところにヘルメット掛けがある(後部座席に荷物積んでいたりすると座席外せないですが)
- クラッチは油圧式、結構重く渋滞などでは辛いかも。(渋滞以外では無問題)一応X11のワイヤー式が移植できるとの事。
|
短所 |
- 連動ブレーキは少々慣れの必要性アリ、慣れれば無問題。サーキット走行だと連動をきった方が良いかな?ちなみに連動有りだとマックスターンは出来ません(アタリマエタ゛
- 発熱量が凄すぎ・・・夏に渋滞に巻き込まれると股が焼ける。
- 国内仕様でカウルの高さが30mm上がっているはずなのだがまだ防風性能に難が。
- 重いです・・・取り回しが(;;
- メンテナンスが最低。プラグ交換がタンク&ラジエターを外さないと無理。プラグがイリジウムのため交換周期が10000kmなのがせめての救いか?
- バンク角がレプリカに比べて浅い、バンクセンサすぐに削れます(ツアラーですし)
- ミラーの視野が狭いっぽい。乗り換えると気になるが・・・乗りつづけていれば気にならなくなる(ぇ
|
故障,トラブル |
テンショナーが脆いらしく・・・お亡くなりになると3〜4千回転でエンジンがシ゛ャラシ゛ャラ異音発生、1度交換暦有り。
テンショナーお値段3500〜4000円ナリ |
その他 |
オイル交換はカウルを外さなくてもできる。エレメントは腕次第では外さずに交換可。
2004年4月現在メーカーの公式HPによると国内仕様の生産が中止になった模様・・・(;;
輸出車使用は継続っぽい |