kazoo |
 |
HONDA |
CBR1000RR |
総合評価 : 90 点 |
年 式 |
2004 年 |
走行距離 |
2,500 km |
燃 費 |
街乗り |
12 km/リッター |
ツーリング |
15 km/リッター |
長所 |
- 何といっても、RC211V譲りのセンターアップマフラー、ユニットプロリンク他、Moto GPマシンからのフィードバックとスタイリング。
- スーパースポーツの中では、扱いやすさ。街中は2速でオートマ感覚。しかし、スロットルをワイドにあければすさまじい加速。
- 雑誌のインプレでは、最高速、ゼロヨン、サーキットタイム全て他社のスーパースポーツに負けていますが、1リッタースーパースポーツでパフォーマンスの全てを使い切るのは無理というもの。これで十分以上です。
- 寝かしこみも軽く、私のレベルでは狙ったラインをトレースできます。
- ブレーキのききも素晴らしく、一本指でも強力な制動力があり、コントロールもしやすい。リアブレーキも効きすぎず扱いやすい。
- 市街地、峠、サーキットどこでも扱いやすいバイクです。
|
短所 |
- 市街地では、ライディングポジションがきつく、Uターンも非常にやりにくい。(二回Uターンでこけた。)30分で休みたくなる。クラッチレバーも重く手が痛くなる。
- 私の身長は、170cmだが足つき性は辛いものがある。両足の爪先がつくのがやっとである。低速での取回しは慣れないと難しい。
- 冬でもエンジンの熱がすごい。渋滞に巻き込まれると水温はすぐ105度を超え熱風が襲ってくる。
|
故障、トラブル |
Uターンで転倒した際、右のミドルカウルとステップを交換。
他に故障やトラブルは一切無し。 |
その他 |
改造は、モリワキ ZERO GPフルエキゾースト(音量はノーマルと変わらない、少しパワーアップした気がする。)、ブレーキホースにスゥジラインのステレンス、ライディングポジションがきついのでハリケーン製ジュラルミンハンドル(55ミリアップ)、ギルズバックステップ(逆シフト、13通りのポジションが選べる)、バックミラーの視界が狭いので、マジカルレーシング ブルーミラー(純正バックミラーに両面テープで貼り付けるだけ。)
ハンドルがアップしたので取回しも良く、前傾も少なくなり楽に乗っていられます。 |