KATANA |
 |
HONDA |
CB900 Hornet |
総合評価 : 95 点 |
年 式 |
2001 年 |
走行距離 |
9,200 km |
燃 費 |
街乗り |
17〜19 km/リッター |
ツーリング |
19〜23 km/リッター |
長所 |
- 軽い!
なんといってもこの軽さに尽きます!リッタークラスのネイキッドでありながら乾燥重量は僅か194kg!
中型に比べたら重いかもしれませんが毛の生えた程度。取り回しも全然苦になりません!
- トルクがありよく回るエンジン
CBR900RRファイヤーブレード直系のエンジンは鋭いレスポンスと豊かなトルクでとても扱いやすいです。
アイドリング発進はもちろんのこと、6速でもアクセルに触れずアイドリング走行できるほどトルクフル!
そこからアクセルを捻ればグオオォー!と力強く加速します。高速での追い越しもラクラク、6速100km巡行時の回転数は3400rpm。
そして高回転での伸びと瞬発力は圧巻!のんびり走れる一面もあるけどCBRのエンジンは伊達じゃない!
1速全開でも100kmに到達してしまうので発進や高速での合流以外全開にできません。ちなみに0-100kmの加速は3秒を切ります。
- 躍動感溢れるスタイリング
大きく膨らんだタンク、シートの所でキュッとくびれてテールに向かうにつれてまた膨らむその姿はとても美しく、Hornetの名前のとおりスズメバチを連想させます。
高い位置に左右から出たマフラーも迫力がありますが全体のパーツがまとまっている為、とても筋肉質な感じです。(マッチョと言うよりは引き締まった感じ)
- 素晴らしい燃費
自分が田舎住みなのもあるかもしれませんが、普通に走っていれば19km/Lを切ることはありません。
高速では23km/Lとかなり燃費が良く、19Lのタンクと相まって350km以上は無給油でラクラク走れます。
- FIで冬でも一発始動
- HISS標準装備
- 素直なハンドリング
- 楽なポジション
- カチッと入りの良いシフト
- 稀少車両である
などなど・・・・
|
短所 |
- シートが高い
自分が身長160cm、股下68cmの短足チビなのもありますが、跨ると尻をずらしても片足の指付け根までしか届かず・・・。
アンコ抜きと併せてサイドのスポンジも削ってもらい、どうにか片足はべったりと付くようになりました。
- 見栄は張れない
車体がコンパクトなのでCB1300のような迫力はありません。
CB400SFと車格は大して変わりません。
- 不人気(稀少)車両である
上にCB1300という存在があるため、日本人の悪い?癖でほとんどがそちらへ。
ツーリング先でも「900のホーネットなんかあったんだ」と言われる始末・・・。
「軽量・コンパクト・ハイパワー」と三拍子揃った素晴らしい車両ですが威風堂々としたCB1300には残念ながらインパクトで負けてしまいます。
自分のように体格などの条件がなければ大きい方を選んでしまうんですね・・・。
ヨーロッパではこのコンセプトがウケてかなりヒットしたそうです。ホーネットは250ccしか無いと思って煽ってくる中型小僧もチラホラ。
もちろんシグナルGPだろうが高速だろうがミラーの点ですよ(笑)
- 燃料計が無い
燃料警告等はあるけど、水温計の変わりに燃料計が欲しかった・・・。
- 不人気故にパーツが少ない
ヨーロッパからチマチマ取り寄せてます。
- メットホルダーが使えない(使おうとも思わない)
- 独特なフレーム故に収納はかなり狭い
カウルの膨らみやシート裏の空間など利用してETC、スペアレバー2本、ツーリングネット、車載工具、スペアのヘッドライトバルブ、書類が入りました。(工夫すればまだ入りそう)
- こけると真っ先に凹むタンク
自分はスライダーが付いてますが、かなりの確立でベッコリいくそうな。
タンクと一緒にオーナーも凹むというのはホーネット乗りでは有名な話(笑)
|
故障,トラブル |
さすがはHONDA!
普段のメンテをしていれば皆無!
|
その他 |
不人気とはいえホーネットシリーズのフラッグシップ!
細かな短所はあるけど気に入って購入した車両だからほとんどは慣れでカバーできます!
コンパクトで軽い車体は小柄だけど大型の水冷ネイキッドに乗りたいと思っていた自分にはドンピシャでした!
国内の中古車でヒットしたのはわずか12台。運命的に出会えた極上の車両、これからも大事に乗っていきます!
|