ジリアン |
 |
HONDA |
CB1300SB ABS |
総合評価 : 80 点 |
年 式 |
2005 年 |
走行距離 |
1,000 km |
燃 費 |
街乗り |
− km/リッター |
ツーリング |
− km/リッター |
長所 |
- 乗りやすい。(ハンドルの切れもあるし、小回りがききます。)
- 社外パーツが豊富。
- 軽い。
(これには異論があるかと思われますが、1300ccクラスのバイクでは最軽量だと思います。慣れないと実感がないかと思いますが、自分は身長165cmで体重55Kg、足が短いですが、今まで乗ったバイクに比べると軽くて取り回しが非常に楽です。)
|
短所 |
- センタースタンドが掛けにくい。どこにつかまってかけたらいいのか。以前BMWに乗っていましたが、車重が100Kg以上重いのに楽にかけられました。国産車は押し並べてセンタースタンドが掛けにくいです。少しはBMWを見習ったらよろしいかと。センタースタンドと車重は関係ないことをBMWは教えてくれました。)
- デジタル表示に改良の余地あり。(ボタンと表示が少なすぎ。外気温度とかオドメーターは独立した液晶表示のほうがいいかと思います。たった2つのボタンと液晶表示で時計から水温計まで全てを管理するのには無理があります。慣れないでさわると、すぐに時計が狂います。)
- やたら目につく。
- エンストする。(突然エンストします。これがUターン中だったらこけてました。このインプレッションでマサさんも言ってましたが、アイドリングが不安定なのかしら。)
- ハーフカウルが中途半端。(どうせなら足まで覆って欲しかった。コンセプトに「適度な風を受けて走るのがバイクの魅力」((竃{田技術研究所第2設計ブロック研究員野添氏談))って言ってますが、風を感じたかったらネイキッドのSF乗れって思いますし、適度な風なら、オプションのビキニカウルで十分かと。)
- サイレンサーがでかくて、角度が上を向きすぎ。(サイドケースがつかないです。仮に装着したとしても、非常に不細工になります。ツアラーなら、VFRみたいに純正のケースがあってもいいのかなと。ツアラーじゃないって言われればそれまでですが。)
- カウル内側の小物入れが小さすぎる。(あるだけマシか。)
|
故障,トラブル |
いまのところなし。 |
その他 |
自分は身長が低くて足が短い(極端に。スクーターでも両足がつま先です)ですが、足つき性なんてビッグバイクには関係ないです。
そもそも足がついたところで200Kg以上のバイクなんてものは、バランスをくずしたら支えられるものではありません。自分が以前乗っていた400Kg近いBMWは、腰を思いっきりずらして片足のつま先が触れる程度でしたが、立ちごけはしなかったです。慣れの問題でしょう。
立ちごけは、身長とか足付き性の問題ではありません。つま先が片足触れる程度の足の長さがあれば、誰でも乗れると思います。ただし、慣れないと必ず立ちごけしますので、新車をお考えの方は、安い750ccクラスのバイクで1年くらい練習したらいかがかと。
追伸
バイクなんてものはバランス感覚が命です。身長が低いとか足が短いとか関係ありません。交差点のバレリーナも、1年以上乗っていれば、交差点の不動明王?です。
バイクなんてどんな車種でも誰でも乗れます。身長が低いとか、足が短いとか、諦めないで下さい。 |