マサ |
 |
HONDA |
CB1300SB ABS |
総合評価 : 75 点 |
年 式 |
2005 年 |
走行距離 |
2,500 km |
燃 費 |
街乗り |
16 km/リッター |
ツーリング |
18 km/リッター |
長所 |
- アイドリングから太いトルクで4輪との混走では2000rpmも回していれば十分(TOPギアで60km/hくらい)。
- 1000rpmからも加速する。
- レッドゾーンまで回しても、音は静か&回転が滑らか。さすがHONDAの水冷直4。
- 走り出せば400cc並みの取り回しやすさ。車の間を縦横にすり抜けるのも楽。
- シート下の収納スペースは日帰りツーリングには十分。雨具、U字ロック、ワイヤーロック、書類等入れているが、不満に感じることは無い。
- ポジションが非常に楽。疲れない。
- クラッチも軽い。買う前に握力強化したのが無意味なくらい軽い。信号待ちでずっと握っていても疲れない。
- 身長174cmだが、ツーリングブーツを履けば両足がべったりつく。スニーカーだと踵がほんの少し浮く位。
- カウルの小物入れは、ウエス、ディスクロック、高速のチケットを入れたりと便利。
|
短所 |
- エンジンスタート後、最初の出だしでエンストすることが多い。その為、立ちごけ1回。
- 90km/hで3000rpmくらい。その為、エンブレが強く、ダラーと流せない。もう一速上のギアが欲しい。
- 発熱がすごく、夏場は地獄。(VTR、VFRよりはましだと聞いてはいるが。。。)
- 低回転で排気音がビビル。排気バルブがビビッテいるとのこと。
- ブレーキをかけるとビビったような音がする。試乗(ABS無し)したときは、気にならなかったのでABSの影響か?
- エンジンオフ時の取り回しは非常に重い。腰に重量をかけるようにしてどうにか倒れないように動かせる。従って、停車時の地面の傾斜に注意が必要。
- 雨中走行後に停車すると、カウルにたまった水がラジエータホースあたりから水がザーザーと流れてくる。最初は、ラジエータホースが外れたのかと思った。洗車時もなかなか流れが止まらず、拭き取り時に気になる。
- カウルマウントのミラーなので、後方の様子をつかみにくい。
- チェーンのカバーが傷つきやすい。
|
故障,トラブル |
特に無し。 |
その他 |
購入前に、CBR1000RR、VFRと比較試乗した。VTRの新古車も合ったが試乗はできなかったので、店員に意見を聞いて他車と比較した。
長く乗るつもりなので、逆輸入車は候補にしなかった。
足つき性はどれもあまり変わらなかった。
CBR:
ギアが高くある程度高いスピードを保たないと面白くないと感じた。
また、メカノイズが大きく少し乗っているだけでも疲れた。ポジション的にも少し疲れそう。(ポジションはCBR600RRよりはましだったが)
VFR:
当たり前の話だが他の2車と比較するとトルクが薄くNG。
また、デザインがスクータのようで所有欲が沸かなかった。
さらに、エンジンの音がミーミー(ビリビリ)言って自分には合わないと感じた(汚い音)。
直4のヒュイーン(以前、GPZに乗っていた)という音、単気筒(同じく、XL250、CB250)のドコドコ言う音、V2気筒(同じく、BROS)のドロドロ言う音は共に好きだが、V4は自分には合わないと再確認できた。
多分、これからもV4は買わないだろうな。
結局、CBRとCBとどちらにするか迷ったが、嫁さんが「CBRの顔は甲虫のようで気持ち悪い。」「やはりバイクはエンジンが見えていないとね。」という意見でCBにすることに決めた。
SFでも良かったが、デザイン的な観点でSBにした。
また、夜中に街灯の無い道を走行中、工事中の交差点(手前で工事の表示無し)で停止線までに止まれず怖い思いをしたことがあることと、同じ状況で会社の人間が一人亡くなっている(運悪く交差する道から車が来ていた)ので、迷わずABS仕様とした。 |