I'm Rider
 I'm Rider >> Other >> Bike de カルトQ >> 1950年代後半〜1980年 (その2) >> Quiz

日本の名車 (薄れいく記憶と歴史の中から):1950年代後半〜1980年(その2)


No.4
 初めて市販車で100馬力を越えたのは,’78年発売のHONDA CBXでした。輸出専用モデルで,排気量1000cc,カタログ表示馬力は103psでした。
 ちなみに,HONDA GOLD WING GL 1000('74)は80ps,YMAHA XS1000('77)は95ps,SUZUKI GS1000('78)は90ps,KAWASAKI Z1-R('78)は,90psでした。

No.5
 最近のロード用の4スト250ccは250cc専用に設計された物ばかりだが,’70年代は350ccのフレームに250ccのエンジンを積んだものばかりで,一クラス上のフレームを使用というと聞こえは良いが,当時のエンジンには車体が大柄であったことから軽快とは言いにくい状態だった。そう言えば,エンブレムを付け替えて「これは,サンハン(350cc)だ!」と言っているヤツもいました。(^_^;)
 79年にロード用4ストクオーター(250)としては,初の専用設計モデルが出ました。それは次のどれか?
top

Retire. (一言残してHOMEへ)
Chang. (別の年度に再度挑戦)

Index
I'm Rider