![]() |
|
Bike de ふらっと >> ツーリングを楽しむための寄り道情報 >> 近畿 >> 大阪 |
小麦粉からMyチキンラーメンを! (1)
![]() この『チキンラーメン』を自分で作れる、言い方を変えれば「世界でたった一つのチキンラーメンを作れる」と聞き、大阪府池田市にある「インスタントラーメン発明記念館」(以下、発明記念館)へと行っていました。 「チキンラーメンを作る?」と思った方は、右写真をよく見て下さい。「手づくりチキンラーメン」と書いているでしょ。本当は、All About Japanのステッカーが貼ってある白い部分に自分で絵を描くのですが、絵心のない私はステッカーを貼っちゃいましたが、それでも市販されていないんだからオリジナルですよ(笑)。 この「手づくりチキンラーメン」は、発明記念館の『インスタントラーメン 手づくり体験コーナー』(以下、手づくり体験)で体験できるのです。しかも300円とリーズナブルな料金の上に、最後に自分で作った「手づくりチキンラーメン」と市販のチキンラーメン、カップヌードルをおみやげにもらえるので、絶対にお得な「体験教室」だと思いませんか。では、詳しくご紹介しましょう。 ■ インスタントラーメンの歴史に触れる ![]() そして、この発明記念館は、日清食品の製品しか展示してありません。そして、パネルやマルチビジョンによる説明がメインで、後はカップヌードルの発売当時の自動販売機やインスタントラーメンの生みの親である安藤 百福(あんどう ももふく)氏の『研究小屋』の再現などで、興味のない人には物足りないかもしれません。 「手づくりチキンラーメン」をメインに考えている人には、このスペースは無料なので特に問題はないでしょう。 ■ 思い出のパッケージ ![]() 同社の製品だけとはいえ、他にも馴染みのある製品のパッケージを見ていると、「そう言えば、こいつはスキー場で食べた」、「これは食べたことがない」等のラーメンにまつわる事をいろいろ思い出せて楽しめました。 発明記念館を展示館としてではなく、自分の持つインスタントラーメンにまつわる思い出と共に見ていると、私のように楽しめるのではないかと思います。 手づくり体験は、この一階の展示ホールの上、二階の「イベントホール」で行われます。後で詳しく書きますが、予約制なので、私のように展示ホールで時間を潰すもよし、手づくり体験開始のギリギリに訪れるもよしだとは思いますが、手づくり体験は時間厳守なのでご注意下さいね。 では、次のページで手づくり体験を紹介します。 DATA 2003年11月
|
| |||
|
||||
|
![]() ![]() |
|