![]() |
|
Bike de ふらっと(Touring Memorial) >> ツーリングの思い出(ツーリング記) |
30才前の激走!富山県〜鳥取県一泊
「11月3日は”I'm Rider”オフラインミーティングだ!!・・・・・ん?待てよ、そういえば11月2日に友達の結婚式があったんだ!!」 と言うわけで、今回のオフラインミーティングには参加できないことになった。しかし、頭の中は走る態勢になっている。「う〜ん、こうなったらどこかに走りに行かなくては。」と、色々地図を見つつ考えた結果、鳥取砂丘を見に行くことにした。 富山から北の新潟方面はよく行っている。太平洋側に抜けてもいいが、もともと関東人の私にとっては、行ったことの無い西日本〜山陰、中国地方を目指すことにした。 10月28日。今日と明日は、ボスが出張でいない。前日までに何とか仕事のカタを付けて、鳥取を目指すことにした。7時30分、予定より30分遅れて家を出る。雨は降っていない。8時には北陸自動車道小杉インターに入っていた。天気予報は、曇り時々雨。どんよりとした空が広がっている。8月末に購入したゼファー1100RSのトリップメーターは、約2000km。まだ140km/h以上は出したことが無い。路面はドライだ。「ヨーシ!」とばかりにアクセルを開けてみる。みるみるメーターは1**km/hまで達した。息子とかみさんの顔が脳裏をよぎる。結局おっかなくなって、アクセルを戻してしまった。 金沢東インターに差し掛かろうかというころ、ぽつぽつと雨が降ってきた。「やっぱり雨具を着ておいたほうがよさそうだ」ということで、徳光ハイウエイオアシスに入る。グローブの下の時計を見ると、8時15分であった。自分に似合わないスピードを出したせいか、時間の割には疲れた気がした。たばこ一服の後、上だけ雨具を着て走り始める。 そのまま北陸自動車道を西に向かって走り、武生インターで降りる。福井より西は道の様子がわからないため、高速を走ったが、この調子ならば下道でも行けそうである。 私は、基本的には高速よりも下道の方が好きなので、このまま下道で鳥取へ向かおう。武生インターから国道8号線を敦賀方面へ向かう。雨は降ったりやんだり、安定しない。少し走ったところで海が見えてきた。道はがけの上を走っている。天候が優れないため、海は鉛色をしていた。敦賀の少し手前、松ヶ崎というところで、一休みする。越前がに直売の大きなドライブインに入った。しかし、まだ店は開いていない。トイレだけ借りて、缶コーヒーを飲んで、たばこ一服の後、再び走り始める。 |
|
|||
|
||||
![]() ![]() |
|
|||||||||||||||||||
|