■ 今年のロング・ツーリングは何処へ行こう
1日の最高気温が35℃以上の「猛暑日」が長く続いた今年の夏。今年は、仕事で外に出る機会が多く、この猛暑日にはほとほと困らされた。
そうした中、今年も3日間の夏期休暇(世間で言うお盆休み?)の時期となった。なかなか休める日の調整がつかず、結局8月末に何とか休めそうになった。本当は、9月まで夏期休暇の権利があるので、もう少し後にずらしたかったのだけれど、どう考えても9月には休めない。
さて、何とか8月末に休むめどが立った。じゃあ、何処へ行こうと考え、最近は九州へ行っていないからひとまず九州へ行くことにして、後は台風が発生したらその時にまた考えようと結論づけ、休みに向けて仕事をがんばる日々。
そして、いよいよツーリングの5日前、確実に休めることが決定。天気予報では台風は問題なさそう。週間予報のお天気もまずまずだが、予想最高気温が連日35℃の予想で、さすがにこれは滅入りました。連日の仕事の疲れが猛暑日の中外にいたこと。
せっかくの休暇も猛暑日に外に行くのはさすがに嫌!もともと漠然と九州へ行こうと考えていた程度で、具体的に何処へ行くかを決めていなかった。台風が接近していたら逆の東北方面へ行くつもりだったので、予想最高気温が30℃の東北方面へ行くことに決定!
■ 出発、しかし行き先は決まらず
今回は、ソロツーリングなので、当日になっても何処へ行くか決めていなかったが何ら問題はない。とりあえず北へ向かって出発したけれど、2日前に家族と日帰りで長野県の白馬に行っていたから、とりあえず北陸自動車道はパス!
こうして、関西を出発後、中央自動車道へと向かいました。家を出たら、朝だというのにすでに30℃オーバー。とにかく涼しいところへとひたすら長野を目指す一方、頭の中で今日の宿泊地を検討する。計算では、福島県なら無理なく着くだろうが、1日高速道路の移動だけというのは寂しい。

「久しぶりに志賀高原を走ってみようかな」と思い立ち、信州中野ICで降りることにしました。
この時点で外気温は30℃だから、メッシュジャケット&メッシュパンツでも暑かったのと、食事に蕎麦を食べたくなったのも決定理由。
出発時に地図を持ってこなかったので、高速道路のSAで地図をゲット。細かな道は分からないけれど、雰囲気が分かるから高速道路の無料地図で十分 (^.^)V
志賀高原は、昔何度かキャンプに来ているので地図が無くても不安にはならないし、涼しいこともよく分かっているから猛暑日のツーリングにはもってこいだ!
国道292号線、志賀草津道路に入り標高が上がるにつれ涼しくなっていく。期待通りだ!もっと高く!と調子に乗っていたら昼食を取るタイミングを逸してしまいました(^_^;